8/29撮影、IC1805,NGC7293

天体写真

IC1805とNGC7293を撮影しました。主対象はNGC7293でしたが子午線通過中でその時間でIC1805を撮影しました。
TOA-130NFB+645フラットナー
ASI6200MC Pro、0℃、G100O40
IDAS: NBZ-IIフィルター使用(Dual Narrow、Ha+O3)

41×60秒

34×60秒

NGC7293撮影中のチルト悪化画像があり、途中で中止しています。悪化原因は不明。

画像処理は何時もの通りですが、NBZ-IIでの撮影なのでSPCCでの指定に関してGrokに聞いたところ、今までの指定でミスが有る点判明。
・White reference: 今まで一律 Average Spiral Galaxyを指定していたが、NBでは Photon Flux。Average spoical GalaxyはRGBの時
・QE Curve: 此方も使用センサーを指定していたが、NBではIdeal QE Curve。此方はOSCの時だけかも知れない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました