雑記

雑記

PixInsight 使ってみよう

今まで単に持っている状態であった”PixInsight”を少し使えるように進めてみる事にします。色々と多機能のようですが、私には使いこなせない機能が多分盛り沢山かと思います。 今まで使ってこなかったのは操作面の関係ですね。英語が先ずネック。...
機材

CP+2024

昨年初めて行ったCP+、今年も行きました。目当てはSam氏の講演です。元々聴こえが悪い(まあ聴覚障害です。補聴器有っても語音認識がダメ、更にスピーカ音も聴き取りが苦手)ので駄目だと承知で行って講演を聞きました。結果は当然ですがダメでした。多...
天文ドーム

リモート天文台試行

今夜(2024/1/11)は快晴の夜空で気温もグッと下がっていますが、月もなく夜空が綺麗です。ドームコントローラーは未だ調整が必要ですが、リモート天文台として遠隔で天体撮影する際の予行演習をしてみました。最終的には横浜自宅から(VPNを構築...

Hαナローバンド撮影を進める

心機一転、Hαナローバンドでの撮影を進める事とします。これは通常撮影なので、断念は無いだろうと思います。なぜHαなのか?他のナローバンドは?これについては、自分は沢山作品にあるHα、OIII、SIIナローバンドで天体撮影してもスキル面で魅力...
CMOSカメラ

新しいCMOSカメラ QHY5III678M 導入予定

QHYCCDの最新CMOSカメラ QHY5III678M をNIR(近赤外)撮影用として導入する事としました。NIR域に感度が有り、モノクロ仕様、小ピクセルセンサー(2.0μm)で且つ比較的センサーサイズが大きい(7.7x4.3mm)点で考...
CMOSカメラ

CMOSカメラのゲイン&オフセット ???

未だにCMOSカメラのゲインとオフセットに関して???の状態である。ここらで少し、こうだろうと自分で纏めるために雑記として書いて残しておこう。色々なサイト(国内&海外)を見ながら、「あーそうなんだ」と言った字面の情報は理解できたつもりでいる...