天体写真

天体写真

最近の困りごと(ガイドが。。。)

色々とトラブルや不調が出ていますが、継続的に天体撮影を行っています。その中で常にこれで良いのかと言った事象が毎回でています。それは、ガイド精度が悪いなあと言った所です。 PHD2で最近はOAG(ASI220MM Mini)に変えています。以...
天体写真

2025/9/8 皆既月食

2025/9/8 の皆既月食をSharpCapのLiveにて観望しました。特段撮影の環境を作っていた訳ではないので、適宜スナップショットを撮影する形でした。カラーでとなるのでASI6200MC Proを使い接続されているε-180EDでの観...
天体写真

8/29撮影、IC1805,NGC7293

IC1805とNGC7293を撮影しました。主対象はNGC7293でしたが子午線通過中でその時間でIC1805を撮影しました。TOA-130NFB+645フラットナーASI6200MC Pro、0℃、G100O40IDAS: NBZ-IIフ...
天体写真

8/21 久々の撮影&Wanderer ETA操作の感じ

8/21 0時過ぎから漸く晴れ間が広がり撮影(M27)をする事が出来ました。ほぼ2週間ぶりの撮影です。現在O3の撮影を行っている所ですが、撮影前にLフィルターでのTilt調整も行いました。Wanderer ETAを使うとどの様にTilt状態...
天体写真

2025/7/28&29 ε-180ED撮影

ε-180ED+Extenderでの撮影したものです。ε-180ED+Extender:FL770mm、F4.3ZWO ASI6200MM Pro、0℃、Gain100、Offset40、Bin2ANTLIA LRGB V Pro フィルタ...
天体写真

2025/7/22 ε-180ED+ESSATO3.5LP構成での初撮影(M16&M33)

中々ESATTO3.5LP構成での撮影確認が出来ない状態ですが、7/22夜半から晴れ間が広がったので初撮影をしました。ESATTO3.5LPでは専用接続アダプターを使うのですが、寸法を間違えて短めとなりました。SIMリングと鏡筒側スケアリン...
天体写真

Hβフィルターの初使用撮影(ペリカン星雲)

広角カメラレンズにて使用しようと予定していたHβフィルターを初めて使用して撮影して見ました。以前に使用しようとしたらフィルターホルダーに入らない為、長らく使用しないでいたフィルターです。BaaderのHβフィルターで5.5nmのナローバンド...
天体写真

6/15 ε-180EDでのM51撮影

6/15夜になり雲が切れ始めたので撮影を開始しました。ただLRGB全て撮影出来たのがM51だけで、これも少な目に撮影したので総露出は約50分程です。ETAも調整しながら撮影ですが、今回はTiltが上手く調整出来ずTiltが残ったままとなりま...
天体写真

TOA-130NFB 5/22撮影 M27

曇りの予報でしたが、晴れ間がでましたのでM27のHOO撮影を行いました。Hαは予定撮影(90枚、60秒)出来たのですがO3は雲が広がり30枚(60秒)程度で終わりました。またこの撮影中にスケアリングのズレが出ていたのですが、無視して進めてい...
天体写真

TOA-130NFB 5/20 M13撮影

2025/5/20撮影しましたM13です。LRGB最後のL画像撮影途中で中止となり若干予定枚数より少ないです。TOA-130NFB+645FLTQHY600M、‐10℃、Mode#0、Gain26,Offset25、Bin1Filter:A...