天体写真 Hβフィルターの初使用撮影(ペリカン星雲) 広角カメラレンズにて使用しようと予定していたHβフィルターを初めて使用して撮影して見ました。以前に使用しようとしたらフィルターホルダーに入らない為、長らく使用しないでいたフィルターです。BaaderのHβフィルターで5.5nmのナローバンド... 2025.06.17 天体写真
天体写真 6/15 ε-180EDでのM51撮影 6/15夜になり雲が切れ始めたので撮影を開始しました。ただLRGB全て撮影出来たのがM51だけで、これも少な目に撮影したので総露出は約50分程です。ETAも調整しながら撮影ですが、今回はTiltが上手く調整出来ずTiltが残ったままとなりま... 2025.06.16 天体写真
天体写真 TOA-130NFB 5/22撮影 M27 曇りの予報でしたが、晴れ間がでましたのでM27のHOO撮影を行いました。Hαは予定撮影(90枚、60秒)出来たのですがO3は雲が広がり30枚(60秒)程度で終わりました。またこの撮影中にスケアリングのズレが出ていたのですが、無視して進めてい... 2025.05.23 天体写真
天体写真 TOA-130NFB 5/20 M13撮影 2025/5/20撮影しましたM13です。LRGB最後のL画像撮影途中で中止となり若干予定枚数より少ないです。TOA-130NFB+645FLTQHY600M、‐10℃、Mode#0、Gain26,Offset25、Bin1Filter:A... 2025.05.21 天体写真
天体写真 TOA-130NFB 5/14撮影 5/14に網状星雲 西側のNGC6960をHα、O3にて撮影しました。露出は各1時間(60x60秒)。PixInsight処理ですが、Hα、O3とのMGCデータが揃っており(Ver.1.1.1)それで背景処理をしています。NGC6960TO... 2025.05.15 天体写真
天体写真 TOA-130NFB 4/26撮影 M5を簡単に撮影しました。SkyEye62AM、‐10℃、LCG、Gain100,Offset30、LRGB:各40x30秒MCGが適用できないため、ABE1次、2次、DBEにて処理。BXTをCorrectOnly、SPCC、ストレッチ(S... 2025.04.27 天体写真
天体写真 TOA-130NFB 4/15撮影 M51を撮影しました。TOA-130NFB+645FLTSkyEye62AM ‐10℃、LCG, Bin2, Gain100, Offset30L:90x30秒、RGB:各60x30秒PixInsight:2xDrizzle、L: SPFC... 2025.04.16 天体写真
天体写真 TOA-130NFB初撮影、BXT周り 2025/4/14にTOA-130NFBでの初撮影を行いました。初撮影と言ってもTOA-130NSと同じ構成で接眼部だけ違うので目新しい点はありません。ただ、BXTを適用する位置で画像が違った感じになる点に気が付いたのと、Bin2撮影ご2x... 2025.04.15 天体写真機材
天体写真 PixInsight MGCの利用(その2) 私が行ったモノCMOSカメラでのMGCの関連にて質問が有りましたので、実際に行った処理についてもう少し詳しく投稿する事に致します。基本は当初の投稿と同じではありますが、ポイントを明記して少し詳しく記述します。ただ英文の情報をキチンと読んで実... 2025.04.02 天体写真雑記
天体写真 星割れ画像とBlurXTerminator 星割れ画像にBXT処理をするとどうなるか、少し気になりやって見ました。期待は、修正されないかな?結果は同じで変わらず。当たり前なのかも知れません。SQA106の初撮影画像、これには星割れが写っています。このL画像だけですが、BXT処理をして... 2025.03.16 天体写真