2023-01

天体写真

ASCOM準拠フラットパネルの自作 その2

LEDトレース板を利用&改造したASCOM準拠のフラットパネルの自作が一応ものは出来たので紹介です。ASCOM準拠についてはベースにしました”ASCOM-Compatible Flat Panel”:に依拠しております。Windowsドライ...
天体写真

回転装置を購入してしまった

カメラ部を回転させる回転装置(WandererRotator Mini)を購入してしまった。手動でカメラ部を回転させれば良いのだが、横着なので中国製(Wanderer Astro社)の製品 WandererRotator mini を購入し...
天体写真

輝星の周りにゴーストがでる その3

GS-200RCで使用しているフラットナー(TSFLAT25G2)を外し、CometBPフィルターにてゴーストが発生するかどうかの検証を行いました。結果から言うと、ゴーストが発生しているよう。尚、画像は全て何も補正していない撮って出し画像で...
天体写真

フラットパネルの自作など

天体写真撮影ではダーク補正(カメラノイズ除去)、フラット補正(周辺減光補正やごみ除去)がある。ダーク補正は単にキャップ等をしてカメラを遮光して、撮影条件(温度や露出時間等)を揃えて撮影する(数十枚とか撮影でコンポジットだが)だけでダークフレ...