天体写真 PixInsight 実は良く分かってないABE… PixInsightに移ってから、色々と処理を行っています。しかしです、実はワンパターンでの使い方でしか使えてないのですね。WBPP(ほぼDefault)、ABEもDefaultで実行(なんか変でもそのまま。文句は言うが)、後はCompos... 2024.11.30 天体写真
天体望遠鏡 現所有望遠鏡のAiryDisc、FWHM関連情報の再掲 3台構成投稿に掲載しています、所有望遠鏡関連の表を此方に移す感じで再掲します。自分でも何処に載せたか探したりするので、専用投稿にする事にしました。尚、RMSは直径です。慎重に考えて書いているのですが、半径値、直径値で混用しているかも知れませ... 2024.11.30 天体望遠鏡
天体写真 ナローバンド撮影CMOSカメラのムラ除去(その2) 昨夜(11/27)、たまたま星像の関係で 恐れ多くも ”ほしぞloveログ” で有名な「Sam」氏に質問を上げてしましました。その延長で私のナローバンド撮影でのムラの関係で、幾つか有難いコメントを頂戴いたしました。やはりフラット補正でムラは... 2024.11.29 天体写真
CMOSカメラ ナローバンド撮影CMOSカメラのムラ除去 ナローバンド撮影でのムラ模様は恐らくCMOSカメラ自体のセンサー感度むらに起因する可能性があるのではと感じています。しかし、そのムラが目立つのはN.I.N.A.フラットウィザードで作成しているフラット画像(他で作成したフラット画像は未確認で... 2024.11.24 CMOSカメラHα天体写真
CMOSカメラ ナローバンド撮影CMOSカメラムラ2(まだ発生中) 検証1回目ではムラは見えない感じであったので、解決したように思いました。しかし、再度撮影にて矢張りIntegrationした画像ではムラが分かるような感じでした。ムラ模様がハッキリ分かるのがフラット画像なので、その影響がキャリブレーション時... 2024.11.23 CMOSカメラHα天体写真
Hα FMA180 Proにて天体撮影 新しく入れたFMA180 ProにてHαの天体撮影をして見ました。本来なら130mmのレンズを使いたかったのですが、EAF化が上手くゆかないので切替えた機種です。当面はHα撮影Onlyです。先ずは簡単に馬頭星雲域とバラ星雲域(偏位しています... 2024.11.19 Hα天体写真機材
CMOSカメラ ナローバンドでCMOSカメラのムラ?→何とか補正できたかな 通常のRGB撮影では殆ど分からないですが、ナローバンド撮影でのHαやSIIの撮影では画面にムラが見えるような場合があります。当初はフィルター側に起因すると思っていたのですが、波長の近いHα、SIIで似たパターンで見えてきます。OIIIのナロ... 2024.11.19 CMOSカメラHα天体写真
天体写真 TOA-130NSでのナローバンド撮影? 11/9、TOA-130NS+645FLTにてQHY294Mを使いナローバンド撮影を今回初めて行いました。長焦点でもナローバンド撮影は其れなりに面白い点も有るのかと思いましたが、TOA-130NSの1000mm程度だと余り面白くないような感... 2024.11.10 天体写真
天体写真 TOA-130NSでのQHY294M 11M/47Mの違い 掲題の通り、TOA-130NSにてQHY294Mの11M モードと47MモードのLフィルターでの違いを見ることにしました。PixInsight処理ではDrizzle 1xまで行っていますが、Integrationだけのベース画像で違いを見て... 2024.11.09 天体写真
天体写真 SQA55撮影天体写真2 11/4 SQA55にてDualBand narrowのAntlia ALT-P(Hα、O3)フィルターを使用して撮影を行いました。 撮影条件:カメラ:ZWO ASI2400MC Pro、-10℃、Gain158, Offset30フィルタ... 2024.11.07 天体写真