2025-07

天体写真

2025/7/28&29 ε-180ED撮影

ε-180ED+Extenderでの撮影したものです。ε-180ED+Extender:FL770mm、F4.3ZWO ASI6200MM Pro、0℃、Gain100、Offset40、Bin2ANTLIA LRGB V Pro フィルタ...
天体写真

2025/7/22 ε-180ED+ESSATO3.5LP構成での初撮影(M16&M33)

中々ESATTO3.5LP構成での撮影確認が出来ない状態ですが、7/22夜半から晴れ間が広がったので初撮影をしました。ESATTO3.5LPでは専用接続アダプターを使うのですが、寸法を間違えて短めとなりました。SIMリングと鏡筒側スケアリン...
天体望遠鏡

ε-180EDでの半値全幅(FWHM)など評価

TOA-130Nでも実施していましたが、同じ評価をε-180EDでやって見ました。尚、参考値として同架していますTOA-130NFB+645FLTでの値を併記しました。又、ε-180EDは現時点では、エクステンダーを付けたフルサイズで撮影を...
CMOSカメラ

Touptek SkyEye62AMの横縞ノイズ(Banding Noise)→ 結露防止ヒーター原因か(低電力ならOk)

SkyEye62AMは未だ実運用はしていませんが、今まで気になっている横縞ノイズ(Banding Noise。今まで間違えてPadding Noiseとか言っていたが違ったよう)が出ている懸念事項がありました。USBリミットを変更して薄くな...