雑記 PixInsight 使ってみよう 今まで単に持っている状態であった”PixInsight”を少し使えるように進めてみる事にします。色々と多機能のようですが、私には使いこなせない機能が多分盛り沢山かと思います。 今まで使ってこなかったのは操作面の関係ですね。英語が先ずネック。... 2024.04.06 雑記
天体写真 2024/4/1 撮影画像 2024/4/1に撮影し、前回投稿の方法にて処理した画像です。但し、一部ASIFitsViewの方がきれいな感じのものもあります。撮影条件・RASA 8 400mm、EM-200 Althiba4・Poseidon-C Pro -15℃、ゲ... 2024.04.03 天体写真
天体写真 2024/3/26, 3/29撮影画像 特段意味は無いのですが、3/26と3/29にリモートにて撮影した画像を載せます。RASA8にて撮影です。Poseidon-C Pro、-15℃、Gain8,オフセット20、フィルターNBZ-IIM66:露出20秒、ASIFitsViewにて... 2024.04.01 天体写真
VSD90SS VSD90SS導入 昨年(2023年)はここまでの精度の望遠鏡は要らないかと思いキャンセルしたのですが、ここ最近やはりVSD70SSかサイトロンジャパンの75mm屈折(SR2-001)を導入しようかと傾き始めていました。この2機種は発売時期などは不明である事、... 2024.03.20 VSD90SS機材
機材 CP+2024 昨年初めて行ったCP+、今年も行きました。目当てはSam氏の講演です。元々聴こえが悪い(まあ聴覚障害です。補聴器有っても語音認識がダメ、更にスピーカ音も聴き取りが苦手)ので駄目だと承知で行って講演を聞きました。結果は当然ですがダメでした。多... 2024.02.24 機材雑記
RASA8 バラ星雲 RASA8 Hα 2024/2/12 に撮影したバラ星雲です。露出30秒、コンポジット枚数53枚RASA8では鏡像になるので、左右反転して正常系にしています。CMOSカメラはQHY294ProM。冷却-15℃スケアリング不良がありますが、そのままです。RAS... 2024.02.12 RASA8天体写真
天文ドーム リモート天文台試行 今夜(2024/1/11)は快晴の夜空で気温もグッと下がっていますが、月もなく夜空が綺麗です。ドームコントローラーは未だ調整が必要ですが、リモート天文台として遠隔で天体撮影する際の予行演習をしてみました。最終的には横浜自宅から(VPNを構築... 2024.01.13 天文ドーム雑記
RASA8 2024年天体写真初撮り 2024年元旦の夕刻後に初撮影を行いました。今回はRASA8です。撮影条件:RASA8:400mmF2CMOSカメラ:Poseidon-C Pro 冷却-15℃、Gain8,Offset20マウント:EM-200+Althiba4、ガイド:... 2024.01.02 RASA8天体写真
FSQ-85EDP 2023年最終撮影 ドームコントローラーを更新したところで試験撮影を行いました。これが2023年最終撮影となりました。しかし、フラット取り忘れました。ドームコントローラーと望遠鏡を同期させるのですが、どうも設定ミスや漏れがあるようで、上手く同期せずに望遠鏡視野... 2024.01.01 FSQ-85EDP天体写真
RASA8 RASA8 3回目の撮影 3回目の撮影を行いました。昨日はガイドを行っていましたが、本日はガイド(PHD2)のキャリブレーションが上手くゆかないので、ノーガイドにて撮影を行いました。オリオン星雲以外は淡い対象を選んでいます。撮影条件RASA8:FL400㎜ F2CM... 2023.12.08 RASA8天体写真