FL55SS FL55SS+HDレデューサーでのスケアリング他調査 昨日のFL55SS初撮りでスケアリング又はバックフォーカス辺りが良くないような結果でしたので、本日はスケアリングとバックフォーカス関連の調査撮影としました。最初にスケアリングから実施です。1.スケアリング修正考え方1)EAF1ステップ当りの... 2023.11.22 FL55SS
近赤外 QHY5III678M NIR撮影準備(オートフォーカス) 富士ヶ嶺に来て QHY5III678MでのNIR撮影の為の準備をおこなっております。今回は、画角が狭いので特段RS-200RCのフラットナーは付けずに(元々バックフォーカスを合わせるのも大変なのもあります)、先ずはRS-200RCの直焦点で... 2023.07.07 近赤外
N.I.N.A. N.I.N.A.プラグイン Hocus Focus その4 富士ヶ嶺に来て少しの間晴れ間が出来たので、オートフォーカスパラメータ組み合わせのトライを行いました。現時点のN.I.N.A.での”GS-200RC+ASI2400MCPro構成”でのオートフォーカスパラメータは以下の通りとしました。N.I.... 2023.04.25 N.I.N.A.
N.I.N.A. N.I.N.A.プラグイン Hocus Focus その3 再度、設定の調査を行うことと致しました。現時点まで、Hocus Focus利用時のパラメータ値はDefaultのままに近く使用しておりました。フルサイズのCMOS面全体でフォーカスするような指定結果になりますが、バックフォーカスの不具合によ... 2023.04.23 N.I.N.A.
N.I.N.A. N.I.N.A.プラグイン Hocus Focus その2 Hocus Focusプラグインの状況をさらに調べる為に以下の点の再調査を行いました。1)ZWO EAFのGS-200RCでの1Stepでの移動量(ミクロン)の調査2)上記再設定移動量でのHocus Focusでのオートフォーカス実施と解析... 2023.04.13 N.I.N.A.
N.I.N.A. N.I.N.A.プラグイン Hocus Focus このN.I.N.A.のオートフォーカスプラグイン(Hocus Focus)は、オートフォーカスにフォーカス時の画像を解析してチルトや他の収差関連情報を提供してくれる点が優れものです。自分はチルト情報だけを今は利用しております。オートフォーカ... 2023.04.11 N.I.N.A.