N.I.N.A.

天文ドーム

N.I.N.Aでのドーム&赤道儀同期→現時点誤差

N.I.N.A.ではドームと赤道儀の同期(望遠鏡の向きとドームスリット方向を合わせる)の設定が出来ます。設定は N.I.N.A.のオプション機能のドームで設定します。N.I.N.Aでのドーム・赤道儀同期は結構機能が高く、望遠鏡を複数同架する...
天体望遠鏡

N.I.N.A.でのドーム&望遠鏡連動

これまでN.I.N.A.でのドーム&望遠鏡の連動は上手くゆかないと思っていたのですが、どうも設定不足が原因のようだと分かりました。現在使用しているN.I.N.A.のバージョンは 3.1HF2です。ドームの接続をして同期をするとドーム半径が設...
FSQ-85EDP

FSQ-85EDP+ZWO EAF+N.I.N.A.オートフォーカス

6/17にFSQ-85EDP(直焦点)にてZWO EAFのN.I.N.A.のオートフォーカス(Hocus Focus)を実施してみました。パラメータはGS-200RC時のを使用したのですが、今回は最初上手くゆきませんでした。FSQ-85ED...
CMOSカメラ

CMOSカメラのデフォルトゲイン&オフセット

2024/9/23 追記 CMOSカメラの使い始めの頃はゲイン&オフセットに設定に関して良く分からない点があり、各種調べ当初のような展開で始めていました。その後ナローバンド撮影等もして下記の目安も始めの一歩的な感じと見ております。ゲインは各...
天体写真

天体写真どのアプリで撮ろうか?

私の場合、撮影機材はCMOSカメラを使って撮影することにしています。以前はEOS60DaをBackyardEOSで撮影して重宝していましたが、今後はCMOSカメラがメイン。CMOSカメラも ZWO製, PlayerOne製, QHY製 と所...